あなたは、叶えたい理想の未来や夢を頭の中でハッキリとイメージできますか?

実は、叶えている人といない人の違いは、ハッキリとイメージできるか、できないかの違いです。
とは言っても、自分のやりたいことがぼんやりしていて、よく分からないという方もいるかもしれません。

・やりたいことが多すぎて、何から始めたらいいか分からない…
・好奇心のまま、色々やってみたけど、ぜんぶ中途半端になってしまって、自己嫌悪…結局、何も変わってない…

もし、これらのループに陥っているならば、抜け出す方法があります。それは、ビジョンボードです。

ビジョンボードと私がやっているパブリックスピーキング・パフォーマンスのお仕事と無関係に感じる方がいらっしゃるかもしれませんが、ビジョンボードを作ったあと、宣言と応援をしてもらうためのシェア会があります。ここで、どう皆さんとつながり、巻き込んでいくかが大事です。

私たちの日常は、スピーチの連続なのです。
プレゼンはスライドがありますが、スピーチは、あなたの言葉と非言語コミュニケーションで決まります!

今回はビジョンボードがあるので、話やすいかも!

🔸ビジョンボードの効果は、脳科学や心理学で実証されている

ビジョンボードは良いと聞いたことがある方は多いかもしれませんが「ただ、切り抜きを貼って、部屋に飾っておくだけで意味があるの?」と思った方、ぜひ、最後までご覧ください。

実は、ビジョンボードの効果は、心理学や脳科学でも「やりたいことを明確にすれば、叶う」が証明されています。簡単に説明すると、脳科学では、頭の中に描いたことと現実が区別できないという脳の仕組みから、夢や目標を頭の中でイメージすると現実化するというわけです。脳が自然に、現実化する情報にフォーカスするようになるからです。RAS機能の仕組みです。

RASについて、少し説明すると、家族でドライブに出かけた時に必ず、私に起こることがありました。子どもがマクドナルドのワッフルコーンのソフトクリームが大好きで、車が走り始めるとマクドナルドの看板が、やたらと目につくのです。子どもが大きくなった今も、車中から目に飛び込んでくるのが、あの黄色と赤のマックの看板(笑)

私の脳のRASが、意識したことが重要だと認識したことで、やたらとマックの看板が目につくのです。あなたのRASが働くと、無意識のうちに、ビジョンボードに貼った願望が達成のためのヒントを探してくれます。

心理学の観点から見ても、頭の中に描いたことと現実が区別できないという脳の仕組みから、ビジョンボードで潜在意識を書き換える効果があります。願望の実現で欠かせないことはモチベーションの持続させることと行動力との関係性ですが、ビジョンボードを見てワクワクすることで、行動を促される効果が証明されてます。

多くのyoutuberやインフルエンサーが、ビジョンボードを使って、夢を叶えてきたと語っています。借金地獄から抜け出し、大成功を収めたというエピソードなど、たくさんありますね。

ということは、今、あなたがどんな状況にいても、変えられるのです。あなたのやりたいこと、理想の未来や夢を可視化できるツールが、ビジョンボードです。

今回は、ビジョンボードを一緒に作ろう会をzoom開催します。1人で作るのもいいけど、みんなで作ると効果倍増!私のケースでお伝えすると、皆さんと一緒に作成するようになって8割叶ってます!
作成会にご参加された方々も、最後に、皆さんの前で宣言やシェアをされるので、達成率が高いのだと思いです。

🔸ビジョンボードとは?

では、改めて、ビジョンボードって何?
ビジョンボードとは、あなたのやりたいこと、叶えたい理想の未来を見える化するツールであり、あなたの理想に近い画像や言葉を1枚のボードにまとめたもの。

毎日見ることで、達成へのモチベーションを高めたり、ご自身の考えや課題を整理できる効果もある。

考え方の具体例として、「いつかフランスへ旅行に行きたい!」ではなくて、来年フランスに旅行で行く。ベルサイユ宮殿、エッフェル塔やノートルダム大聖堂、ルーブル美術館を回って、芸術と歴史を思いっきり堪能しつつ、シャンゼリゼ通りでのショッピングやセーヌ川クルーズ、モンマルトルやマレ地区の魅力的な街並みを散策し、映画さながらの2週間を過ごす。

上記のやりたいことをビジョンボードにすると…

具体的なやり方として、ベルサイユ宮殿、エッフェル塔やノートルダム大聖堂、ルーブル美術館の画像をネットで検索しプリントアウト、または、旅行雑誌を買ってきて、切り抜く。それらの画像をボードに貼る。そして、やりたいことや叶えたい理想を文字にする。フランス旅行の例を文字化すると「来年フランスへ2週間旅行する!」と書きます。もし、スマホなどの待受画面にする場合は、canvaなどを使って作ります。

🔸用意するもの

① 台紙、画用紙(100円ショップでも売ってます)
② 素材となる写真、画像、イラストなど
③ ハサミ、カッター
④ のり
⑤ ペン(カラフルにしたい人はカラーペン)

もし、PCの背景、スマホの待受でビジョンボードを作る場合は、②素材となる画像を選んでおくことのみで、そのほか、事前準備として、canvaなどの登録しておくことです。パワポでも作れますので、ご安心ください。

🔸ビジョンボードの作り方の手順

ステップ1:やりたいこと、叶えたい理想の未来など、夢や目標を書き出す

ここでのポイントは、叶えられるかどうかは考えないこと。考えた時点で、自分に制限がかかる。どんなに大きな夢でもいいから、やりたいと思ったことは自由にたくさん書き出す。欲しいもの・こと、行きたい場所、なんでもOK。

例① 世界1周旅行したい
例② 成功して億万長者になりたい

ステップ2:頭で描いた理想に近い画像や切り抜きを集める

例①で言うならば、まずは、今浮かぶ行きたい国の景色や観光名所の画像、切り抜きを集める
例②でいうと、自分の理想に近い憧れのロールモデル、または歴史上の偉人の画像や切り抜きを集める

ステップ3:理想の姿や感情を文字に起こす

例①ならば、「世界1周旅行のスタートはフランスから!」
例②ならば、「成功して億万長者になりたい」という言葉の他に、既に叶えてる偉人の名言を書いておくとかもオススメ(ちなみに、私は、憧れの人のライフスタイルを人生に取り入れたくて、その方の名言を書いて、自分の座右の銘にしました)

ステップ4:画用紙や切り抜きをボードに貼り、文字化する

コルクボードに貼ってもいいし、スケジュール帳に貼ってもいいです。私の場合は画用紙に貼ってます(ちなみに、スマホの待受にもしてます)

ポイントは、毎日見たくなる、ワクワクするようなボード作りをする。文字をカラフルにする、1番叶えたい画像を真ん中に貼るなど工夫すること。

・ステップ5:目につく場所に貼る

見た時、既に叶った状態をイメージし(2で湧いた)感情を味わう。
トイレに貼る方がいたり、毎日目につく場所に貼る。私は専業主婦だった時はキッチンに貼ってましたが、今は寝室に貼って、起きた時と寝る時に見てワクワクしてます。

・ステップ6:現実化を加速させるために行動計画を立てる

🔸気をつけたいこと

ビジョンボードを作ったら、どうやって実現したらいいかの方法を考えないこと!

例①で見ると、例えば「お金がない」「時間がない」など、頭で考え始めると不安が浮かぶから。頭で考え始めた途端、モチベーションが下がるし、叶わない理由しか浮かばないのです。

フォーカスを変えるために、方法ではなくて、あなたのやりたいことが叶うことを信じることが大事。自分に制限せず、描いた夢が達成することを信じることにフォーカスする。

ワクワクするから、私たちは動きたくなる(行動したくなる)。自分の中を制限を外し、メンタルブロックを外すポイントは「ワクワク」。

子どもの頃、根拠のない自信を持っていませんでしたか?

あの時の自分に戻れたら、もっと色々動けるのに…大丈夫!ビジョンボードを味方につけて、子どもの時のように「なんでもできる!」自分を取り戻せます。

例①でいうと、「次は、どこの国に行こうかな〜♪」とワクワクすると、ネットでその国を検索し観光名所を調べるなどの行動を起こしますよね?さらに、ワクワクすると、行くのにいくらかかるか?など調べ、実現に向けて、自然と動いてしまうのです。動いていると、次の行動が見えてくるものなのです。

🔸お申し込み方法

📅 日時:2025年5月24日(土)17:00〜19:00
📍 会場:Zoom(オンライン開催)
👥 定員:8名様限定(残席3)
💰 参加費:3,300円(税込)
🎁参加特典🎁:①ビジョンボードってなに?から始まって、ビジョンボードを作り方、活用方法PDF
②FBグループご招待
作って発表したら終わり!ではなくて、その後もシェアしたり、仲間の行動に勇気をもらえます!

お申し込みは下記のボタンをクリックしてお申し込みください。

🔸参加特典

1度ご参加いただくと、参加者限定グループへご招待します。
会が終わった後の進捗、シェア、実現のためのアイデア、お悩み相談など、なんでも投稿できます。
お互いを応援し、励まし合う安心安全な場ですので、お気軽にご参加ください!